法人

エンゲージメントの向上に欠かせない『健康』とマインドフルネスの関係とは?

会社で会議をしている様子

企業の経営者・人事担当者の中には、「従業員エンゲージメントに課題を感じている」「メンタルの不調者が増えている」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、エンゲージメントの向上に欠かせない「心の健康」について、MELON代表 橋本へのインタビューをもとに紹介します。心の健康とマインドフルネスの関係性も紹介しますので、ぜひご覧ください。

なお、エンゲージメントを高めることの重要性や効果などについて詳しく知りたい方は、こちらの資料もあわせてご覧ください。

エンゲージメントを高めるための最低条件として必要なのは「健康」

ハートとケアする様子

ーーエンゲージメントを高めるために、なぜ「健康」が重要なのでしょうか?

簡単に言うと、仕事はもちろん何をするにあたっても、元気じゃないとやる気がでないからです。

例えば、「頭やお腹がずっと痛い」といった状態になってしまうと、残念ながら仕事が手につかなくなってしまいます。こういった状態におちいらないためにも、一定の許容ができ、仕事ができるだけの最低限の健康状態が必要です。

ただ、「100%健康でなければいけない」というわけではありません。なぜなら、健康やウェルビーイングというのは「0か1か」といった話ではなく、人によってグラデーション・段階があるものだからです。

「少しだけ持病がある」「血圧が高い」「ぼんやりとした心配事がある」といったように、人によって身体の状態や健康の度合いは異なります。こういった状態が不健康かと言うと、むしろ普通の状態で当たり前のことだと考えています。

ーー会社や組織でパフォーマンスを発揮するには、健康状態を一定以上に保つことが重要なのですね

そうですね。そして健康・ウェルビーイングというのは大きく「身体」と「心」の2つに分けられるのですが、どちらも同じくらい大切です。

例えばデスクワークをしている場合、「手をケガしてしまってパソコンが使えない」という事態が起こると、仕事に大きな支障をきたしますよね。それと同じように「心配事が頭から離れない」「ずっとイライラしてしまう」という状態でも、同じように仕事に大きな影響が出てきます。

したがってエンゲージメントを高めていく上では、「従業員が心身共に一定以上健康である」というのが最低限必要な条件であると言えます。

心の健康状態(メンタルヘルス)は悪化し続けている

ーーでは一般的に、人々の「身体」と「心」の健康度合いはどういった状況にあるのでしょうか?

身体の健康というのは、実はかなり改善してきている傾向にあります。なぜかと言うと、「塩分や脂質の高い食事を控えよう」「運動をしよう」など、生活習慣病を予防するためのセルフケアが広まっており、多くの人が身体の健康に気を付けるようになったからです。

その一方で、心の健康は悪化し続けているというのが現状です。例えば、うつ病の発症率・患者数は、過去20年〜30年で2倍・3倍に増えています。

また、「株式会社NTTデータ経営研究所」が実施したアンケート調査では、アンケート対象者の43%が精神的な健康度が低いという結果が出ています。さらに精神的な健康度が低い人のうち、約7割がエンゲージメントが低いということもわかっています。

つまり、心の健康とエンゲージメントの高さには相関があると考えられます。このように社会的に心の健康度は悪化しているものの、多くの会社ではメンタルヘルスのケアが手つかずになっているのが現状です。

参考 : NTTデータ経営研究所が 「ウィズコロナ時代における、働く人のストレス解消方法と メンタルヘルステックの活用可能性に関する調査」を実施

リモートワークの定着による「孤独」が心の健康に影響を及ぼす

ーー心の健康状態が悪化し続けている原因とは、一体何なのでしょうか?

新型コロナウイルスの影響によって、人との関わりが減ってきていることが重要な問題だと感じています。

家族がいらっしゃる場合は家で人と会うことができますが、一人暮らしをされている場合はリモートで仕事をしていると、物理的に人と会う機会が減っていってしまいます。

また、心の健康状態が悪化し続けているのはリモートワークが定着したせいもあると思っています。要するに孤独とか、人が隔離されている状態が悪い影響を及ぼしていると考えています。

というのも、人間はそもそも社会的な動物なので、一人では生きていけないですよね。生きていく上では人と関わることが一番重要で、逆に言うと「孤独」というのは心の健康を害する因子なんです。

ーー確かに、新型コロナウイルスの流行以来、チャットやZoomなどでのコミュニケーションばかりになっているように感じます

そうなんです。そして人との関わり合いができない状態が続くと、本人が気づかないうちに気が滅入ってしまうんですよね。

例えば「なんとなく元気がでないな」とか「外に出たくない」と思ったりとか。こういった気分の落ち込みが、心の健康に悪い影響を及ぼす要因になっているわけです。

ーー実際、従業員のメンタルヘルスの不調に悩まされている企業は多いのでしょうか?

実はさまざまな会社から、そういった話をたくさん聞きます。

例えば人事の方から聞いた話だと、ストレスチェックを実施して全体のスコアを見たところ、コロナの影響によって少しずつ悪化しているとのことです。

ところが、メンタルヘルスの不調というのはリモートワークをしていると目に見えないので、企業の人事の人にとっては非常に厄介な問題となっています。

Withコロナ時代のメンタルヘルス対策には「セルフケア」が重要

胸に手を当てている様子

ーーでは、会社でメンタルヘルスをケアするには何をすれば良いのでしょうか?

一般的に、職場でのメンタルヘルス対策として挙げられるのは以下の3つです。

  • ラインケア
  • セルフケア
  • 産業医

ラインケアとは、上司が部下の様子を気にかけたり、調子が悪そうなときに話を聞いたりしてケアすることです。

これはメンタルヘルス対策の中で一番メインとも言えるものであり、本来は職場でできていたことなのですが、リモートワークが主流になったことでラインケアを行うのが難しくなりました

オンラインでの打ち合わせで話す機会はあっても、普段の何気ない様子を見ることはできませんし、プライベートな話もほとんどしませんよね。そうなると、見ている上司の人はごくわずかな情報しか得られないので、メンタルの不調に気づきにくくなってしまいます。

さらに、本当はメンタルの不調を抱えたとしても、画面越しでは何の問題もないように見えることもあります。

とはいえ、「会社に出てきてください」とは言いにくい時代になっているので、ラインケアを行うのはなかなか難しいというのが現状です。

ーーラインケアができないとなると、セルフケアや産業医による対策が重要になりそうですね

そうですね。ただ、日本の会社のなかで「メンタルのセルフケアをしよう」と言っているところはほとんどないような時代です。

そして、予防的な措置であるラインケアとセルフケアがないとどうなるかというと、対処療法のような位置付けである産業医に行くことになります。

産業医ではもちろん話は聞いてくれますし、「本当に具合が悪いようであれば病院で診てもらってください」とクリニックを紹介してくれたりもするのですが、必ずしも改善するわけではないんですよね。

ーー産業医では適切なアドバイスはもらえるものの、本質的な解決にはつながりにくそうですね

そうですね。もちろんそれが悪いわけではなく、むしろ必要な機能ではあるのですが、何度も産業医に相談するということは心の問題が解決していないということです。

最近では「出社しましょう」という流れに少しずつ戻ってきていますが、完全にコロナ以前の頃ように、全員出社というスタイルにはならないでしょう。そうすると、今後もラインケアがしにくい状態が続きます。

そうした場合、有力な選択肢として残るのが「セルフケア」なんです。

心のセルフケアにはマインドフルネスが有効

ーー心のセルフケアをするには、具体的に何をすれば良いのでしょうか?

これには色々な方法があります。例えば趣味のスポーツをやる、友人と話したり飲んだりする、サウナに行くなどが考えられます。どれも心がスッキリするようなことで、専門的な言葉を使うとコーピング(ストレスに対処するための行動)ともいいます。

さらに、会社の中でメンタルヘルスの改善・維持をするためのセルフケア方法として、マインドフルネスがあります

ーーマインドフルネスと心の健康にはどのような関係があるのでしょうか?

マインドフルネスは、先ほど紹介したコーピングの一種です。頭がごちゃごちゃしていると感じるときや疲れているときなどに、1日1分でもマインドフルネスをすることで、ストレスを手放せるようになります。

また、マインドフルネスをする習慣を身につけることによって、自分の心の状態が見えるようになります。「今疲れているな」「イライラしているな」といったように、自分の感情を認識できるようになるのです。つまり、ストレスを認識してマインドフルネスで手放すことによって、心にストレスが溜まっていかない状態を作ることができます。

イメージとしては、「心の中で小さな掃除をしていく」「マインドフルネスをすることで心の部屋が綺麗になっていく」という感じですね。

ーーマインドフルネスを実践し続ければ、「ストレスが溜まりすぎて苦しい」となってしまうことを避けられそうですね

そうですね。最初にお話したように、心身の健康状態は0〜100までの間を行ったり来たりしています。そして仕事ができなくなる一定のラインまでストレスが溜まってしまうと、パフォーマンスがガクッと落ちるわけです。

マインドフルネスによるセルフケアができるようになると、心を健康な状態に寄せ続けることができます。

例えば、「仕事で疲れた」「人間関係で嫌なことがあった」といったことがありストレスを感じたとしても、それを認知して「ストレスが溜まっているからマインドフルネスをやろう」となれば、ストレスを手放して心を綺麗な状態にすることが可能です。

言ってしまえば、マインドフルネスは仕事や会社のためだけにやるものではなく、その人の人生を豊かにするために必要なものです。

メンタルヘルスの改善に欠かせないのは「習慣化」

ーー心のセルフケアとしてのマインドフルネスは、研修などで一度実践すれば十分なのでしょうか?

心の健康を維持するには、一度やって終わりにするのではなく練習を続けて習慣化することが重要です。

というのも、マインドフルネスは頭で理解するだけでは不十分だからです。例えば、筋トレの仕方を覚えるのと筋トレをすることは全く違いますよね。筋トレの仕方を覚えるだけではなく、しっかりと繰り返し実践しなくては筋肉はつきません。

これはマインドフルネスも同じで、定期的に実践をするように行動を習慣化していく必要があります。

国も認めた健康経営の手法「マインドフルネス」

マインドフルな心の状態

ーー健康経営とマインドフルネスにはどのような関係があるのでしょうか?

まず、健康経営というのは「働いている人が健康に働けるように努める」ことで、経済産業省が推進しています。そして実は、経済産業省も健康経営の評価項目の中でマインドフルネスという言葉を使うようになっているんです。

ーー健康経営にはさまざまな手法がある中で、なぜマインドフルネスが注目されているのでしょうか?

簡単に言うと、科学で認められた心の健康法だからです。マインドフルネスの効果については研究がかなり進んでいて、科学的なエビデンスがいくつもあります。

心の世界というのは、まだまだわからないことが多くあるので、マインドフルネスの他にそこまで科学的に認められている方法はあまりないんですよ。心の健康を維持するための方法論の1つとして、国もある意味でお墨付きを与えているのがマインドフルネスなんです。

▼マインドフルネスの効果や科学的エビデンスに興味のある方はこちら

メンタルヘルスを改善してエンゲージメントを高めるにはマインドフルネスが有効

マインドフルネスをしている女性

今回は、エンゲージメントと健康、マインドフルネスの関係性について紹介しました。

従業員のパフォーマンスやエンゲージメントを向上させるには、まず「心身の健康」という土台がなくてはなりません。そして心の健康は、マインドフルネスの継続的な実践によって良好な状態に保つことができます。

さらにエンゲージメントの必要性とマインドフルネスとの関連性について知りたい方は、以下の資料をご覧ください。

詳細な資料をダウンロード

また、当社MELONでは、法人様向けに「ストレスケアやエンゲージメント向上など様々な目的でのマインドフルネス・プログラム」を提供しています。詳細は以下をご確認ください。

【MELONのマインドフルネス・プログラムの特徴】
  • 研修で学んだことを練習・継続して身につけられる環境をご用意
  • 訪問レッスンとリモートレッスン、スタジオでのオフラインレッスンが可能
  • 企業様が直面している課題や状況などに応じた、最適なプログラムをご提案

ストレスケアサービス「MELONオンライン」法人定額プラン

法人向け基本プランの説明画像

医療機関にて復職リワークプログラムとして提供してきたノウハウを活かし、月額定額で従業員の方のストレスケアを行い、高ストレス者の対策、要注意者のメンタルケア予防、プレゼンティーイズムの改善に寄与します。(早稲田大学との研究で効果を実証

企業の中では高ストレス者に産業医やカウンセリングを紹介する対処療法的な対策が主となっていますが、産業医やカウンセリングが有効に活用されていないのが現状です。

そこで、MELONのプログラムをご提供することで、月額定額の低価格で確実に従業員の方のストレスをケアし、高ストレス者、休職を余儀なくされてしまう方の予防から改善まで対応することができます。

資料ダウンロードはこちら