ブログ

米国メディテーション市場視察 Part 1

12/22からアメリカに出張に来ているので雑感を記録しておこうと思う。

前回視察を行ったのは起業直前の4月の中旬だったので約8ヶ月経ったことになる。今回の旅の目的は前回行くことができなかったスタジオの訪問と、前回訪れた場所の定点観測だ。
また街や人の雰囲気、各種メディアの報道や広告など実際に直接目にしてみないと分からないことを感じてみたいと思っている。

クリスマスシーズンの真っ只中だが、予定を空けられそうなのがこのタイミングしかなかったので、今年は家族とのクリスマスパーティーを1週間前倒しにしてもらった。

今回はL Aに3泊とN Yに3泊の予定である。前回は西海岸はサンフランシスコを中心に回ったのでL Aはほぼ見ていない。
今回楽しみにしているのはL Aに2拠点あるUnplug Meditationというスタジオと、カフェとコワーキングスペースを併設しているSuperslowというスタジオだ。NYではWoom CenterというヨガスタジオとThree JewelsというNPOが運営しているカフェ&瞑想スタジオを楽しみにしている。

「MELON オンライン」では、話題のマインドフルネスクラスをお好きな時間に受け放題。

睡眠の質の向上や集中力アップ、ヨガなどのマインドフルネスプログラムを「オンライン」で気軽に体験することができます。毎日の不安やイライラを受け止めて、気持ちや心をととのえる習慣を始めてみませんか?

→ 【14日間無料体験】「MELON オンライン」について詳しくみる



米国 Unplug Meditation メディテーション スタジオ サンフランシスコ カフェ コワーキングスペース 画像

米国Unplung Meditation メディテーションスタジオ

まずはUnplugについて。こちらはSanta MonicaとWest Holloywoodにあるメディテーション専用のスタジオだ。

以前から西海岸のメディテーション事情に詳しい人からは一度行ってみた方が良いと言われていた。
到着したのは日曜の朝10時。空港到着が朝8時頃だったので、スーツケースを引きずりながらUberで直接向かった。

Santa Monicaのスタジオは建物が古く、予想に反し外観からはオシャレ感は全く伝わってこない。。
大丈夫なのかという不安を胸にドアを開けると、中には既に5、6名のお客さんが談笑をしてクラスを待っていた。スタジオ自体はいたってシンプル。ロビーではクリスタルなどの石や瞑想関係の本、Tシャツなども販売している。

米国 Unplug Meditation メディテーション スタジオ おしゃれ シンプル 画像

チェックインを済ませ時間になるとスタジオの中に案内される。

まず目についたのは椅子。カチカチっと角度の調整できるよくある座椅子だ。今まで自分が見てきたスタジオでは座布団やクッションなど、背もたれがないものを使っている場合がほとんどだったので若干違和感もあったが、お客さんはこちらの方が楽なのかもしれない。(個人的には呼吸のしやすさと眠気防止のために背もたれなしをお薦めしていますが。)

日曜の朝だというのに人数は多く、30席中20席弱が埋まっている。女性が7割で年齢層はかなり幅広い。このあと訪れた他のスタジオでも同様だったのだが、60代以上と見受けられる年配の方も結構来ているのが意外だった。

インストラクターはキャップとジーンズに無精髭を生やした体格の良いカリフォルニア感120%のイケメンアラフォー。個人的にはこの人のファンもお客さんには多いのではないかと感じた。

クラス内容はSound Bathという音を浴びる瞑想で、このクラスではクリスタルボウルという楽器を主に使用していた。
日本でもそうなのだがSound Bathはリラックスを目的にすることも多い癒し系のクラスで、自分は眠くなりやすい。時差ぼけもあり、半覚醒状態でウトウトしていたらあっという間に時間が経ってしまった。瞑想はできていなかったかもしれないが、とても気持ちの良い時間だった。

終了後、せっかく来たのだからと2クラス目も受けてみた。こちらはベリーショートのかっこいい黒人女性がインストラクターを担当する呼吸法のクラスだった。

クラスの中ではマントラではないがシンプルな言葉を発声してその音を感じる練習をしたり、コシチャイムというきれいな音色が出る楽器を使ったりして面白かったのだが、詰め込み過ぎかつ口調が強めで自分は少し苦手だった。
しかしこちらのクラスも多くのお客さんが入っていたので人気はあるようだ。

米国 Unplug Meditation メディテーション スタジオ おしゃれ 実践 画像
チャイムの鳴らし方が荒い(笑)

米国Superslow ヨガ・メディテーションスタジオ

Unplugの次に向かったのはSuperslowだ。こちらは瞑想よりヨガのクラスを主に提供している。外見はヨガスタジオというよりカフェに見えるが、カフェとコワーキングスペースの奥に扉があり、そこを開けると通常のヨガスタジオのフロアがある。

こちらに伺ったのは月曜の午前中だったので、コワーキングスペースでは数名がMacを広げて仕事をしており、その横でローカルの女性たちが従業員と談笑をしていた。

米国 Superslow ヨガ メディテーション スタジオ カフェ コワーキングスペース 画像

ヨガのクラスの前になると受講生がそのスペースを通ってスタジオに入っていく。ここにも数名シニアのお客さんがいらっしゃったのが印象的である。

ヨガ自体はいたってスタンダードなプログラムで久しぶりの自分にもついていけるものであった。Superslowは個人的にかなり気に入った。デザインなど気張っていないのだが、地元に根付いている雰囲気があって、従業員やお客さんも自然体で仲良く話している感じがした。ローカルコミュニティを作っている感じ。

これはMELONにも取り入れていきたい。あとフレンドリーな店員さんが作ってくれたカフェラテが美味しかった。

米国 Superslow ヨガ メディテーション スタジオ カフェ コワーキングスペース フレンドリー 画像

このあとすぐ近くにあったDEN Meditationというスタジオも訪れたが、あいにくクリスマス休暇で閉店していた。

こちらの雰囲気は色使いなども少しハードなイメージ。壁のグラフィティは落書きなのかオリジナルのデザインなのか気になった。グラフィティと瞑想とはかなり尖っている。また機会があれば伺ってみたい。

米国 DEN Meditation メディテーション スタジオ おしゃれ 画像
西海岸ヒップホップのレジェンド2pacのグラフィティ

そこから1ブロックのところにModo Yogaというホットヨガのスタジオを発見。

中まで見る時間はなかったが、月曜の昼間なのにそこそこお客さんは入っていた。日本でもホットヨガは痩身のイメージを謳ってかなりメジャーになったがアメリカも同じなのかもしれない。

赤い顔をしたお客さんがヨガマットをぶら下げて店から出ていく姿が心に残った。(Part 2に続く)