「マインドフルネス×コーチング」で、自分の未来を今ここに導く手法を解説

マインドフルネス瞑想は、今ここに意識を向けるものです。そして「今」の積み重ねが「未来」を作ります。そして「コーチング」は、コーチがクライアントの目標達成を支援し、より理想的な未来へ導くためのものです。
この「マインドフルネス×コーチング」にフォーカスしたスペシャルクラスが、2022年4月10日にMELONオンラインで開催されました。講師は株式会社BLUE JIGEN 代表取締役の松村憲さんで、今回の記事はクラス内容を文章化したものになっております。
未来を現在に引き寄せる手法を、マインドフルネスとコーチングの観点から掘り下げる興味深いクラスです。是非最後まで読んでみて下さいね。
睡眠の質の向上や集中力アップ、ヨガなどのマインドフルネスプログラムを「オンライン」で気軽に体験することができます。毎日の不安やイライラを受け止めて、気持ちや心をととのえる習慣を始めてみませんか?
→ 【14日間無料体験】「MELON オンライン」について詳しくみる

なぜコーチングが重要視されている?

コーチングの「コーチ」の語源は「馬車」です。そのためコーチングとは本来「馬車のように、クライアントを今いる場所から目的地まで運ぶ」という意味を持つ言葉です。コーチングにおいて重要なことは、現状とゴールを明確にすることです。
ゴールが明確になると、クリエイティブ・テンションが生まれます。クリエイティブ・テンションとは現状とゴールの間にある距離を認識した時に生まれる創造的なエネルギーであり、うまく使えばゴールに辿り着くための大きな力になります。
全てが複雑化し移り変わりが激化した現代社会において、一人一人の力を引き出すことができるコーチングが非常に注目を集めています。対個人であってもチームであっても、コーチングは今ここから未来を描くことができるテクニックです。この点がマインドフルネスとどう関わってくるのかについて次の章でご紹介します。
マインドフルネスとコーチングの繋がり

マインドフルネス瞑想を行う際には、未来に関するネガティブな思考が浮かぶとそれに気づいて手放すという作業を行います。ここでコーチングの要素を取り入れ将来のゴールを思い描いてみると、未来に関するポジティブなイメージが浮かんできます。この状態になると「今ここ」でワクワク・楽しみといった感情を味わうことができます。
人間の脳にはデフォルトモードネットワークという機能があり、これが稼働している時にはポジティブな思考もネガティブな思考も勝手に繰り返されています。明確な将来のゴールを描いて思考パターンをポジティブな方向に持っていくと、デフォルトモードネットワークを通して繰り返されるサイクルもプラスなものになるでしょう。
未来にフォーカスしていくことで不安を感じるのではなく、コーチングを取り入れ今ここに未来を導いてみましょう。日々の瞑想はもちろんのこと無意識に繰り返される思考までもがアップデートされます。
未来を引き寄せるセルフコーチングとマインドフルネス瞑想

ここからは今ここに未来を導く具体的な手法をお伝えします。まず最初にセルフコーチングを行い、次にマインドフルネス瞑想を行います。用意するものはノートとペン(パソコンでも可)です。
セルフコーチングの手順
- 5分程度、人生・仕事・生活において自分が目指す「ゴール」を書き出す
- 書き出したものを眺めて、自分に湧いてくる感情に気づく
- 自分にとってどうしてそのゴールが重要なのかを考える
- ゴールが完全に達成された場合の状態をイメージする(景色・誰といるか・感覚・気持ち)など
- ゴールを達成した時の気持ちをマインドフルに気づく
マインドフルネス瞑想の手順
- 自分の呼吸に意識を向けながら瞑想を行う
- 書き出したゴールを思い出し、数年後の未来にその姿が実現していると想像する
- 未来が現在に刻一刻と近づいてきているのを感じる
- 未来が今となった瞬間を瞑想し、その感覚を味わう
- 未来が現在になり、過去になっていくことを感じる
マインドフルネス×コーチング|まとめ

本記事ではマインドフルネスとコーチングを組み合わせると「未来を現在に引き寄せることができる」という点について掘り下げていきました。未来に対する不安や焦燥感を手放してポジティブなものに置き換えることができると、自分が描くゴールを達成しやすくなります。
このクラスの内容をフルバージョンで確認したい方や、マインドフルネスを深めてコーチングに繋げていきたい方は、MELONが提供する「MELONオンライン」というオンライン・マインドフルネスサービスがおすすめです。
マインドフルネス初心者の方、一人だと継続できない方、やり方が正しいのか不安な方も、一般社団法人マインドフルネス瞑想協会の資格を持つプロのインストラクターが丁寧に分かりやすく実践のサポートをするので安心です。
2週間無料で体験できますので、気になる方はぜひチェックしてみて下さいね!